政府のキャッシュレス対象店舗でd払いを行う事で受けれるキャンペーン。
注意点として、政府のキャッシュレス5%対象店舗でd払いをした場合にのみ+5%がつく。
キャッシュレス5%対象では無いコンビニなどは対象外となる。
政府のキャッシュレス対象店舗でd払いを行う事で受けれるキャンペーン。
注意点として、政府のキャッシュレス5%対象店舗でd払いをした場合にのみ+5%がつく。
キャッシュレス5%対象では無いコンビニなどは対象外となる。
1回あたり上限300P
期間中最大1000Pまで
政府のキャッシュレス還元事業でコンビニは2%還元なので、今回のキャンペーンで大多数の人は+5%なので、合計7%還元となる。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191013-00203836-hbolz-soci
なにげなくヤフーニュースを見ていたらこんなニュースが。
スロットの遠隔はあるのは知っていたが、出玉率調整までできるのは知らなかった。。
なんでもありな仕様ですな。
こりゃ勝てないわけです。
今回、NHKの受信料についてちょっと詳しく調べる機会があったので記事にしておきます。
NHKって、こっちが契約したくなくても、「契約が義務です」みたいな感じで偉そうに来るよね?って思ったりしたことは皆さんあると思います。
なんかその辺がイマイチ曖昧な感じで気持ち悪かったので調べてみました。
<情報1>
基本コースで1契約当たり、大体年間15000円程度支払っています。
<情報2>
NHK受信料の支払い率(全国)
受信料を払っている :79.7%
受信料を払っていない:20.3%
支払っていない人が意外に多い!
<情報3>
「NHKと契約することは義務」だけど「NHKと契約しなくても罰則がない」
平成29年12月6日、最高裁判所において明言していますが、テレビ等を設置するだけで、受信料の支払義務が発生するのではありません。
受信契約の締結によってはじめて受信料の支払義務は発生する。
という判例が出ています。
なので、契約をしなければペナルティー無しで受信料の支払いはしなくてもいいという状況。
<情報4>
契約したら受信料の支払いの義務が生じるので
受信料の滞納はNHK側から裁判を起こされたら120%負ける。
ただし、最高裁は、平成26年9月5日の判決で、NHKとの受信契約に基づく受信料債権の消滅時効は5年としたので、5年をさかのぼっての請求はされない。
ただし、NHKから請求される前5年以内に受信料を一部でも支払っていた場合は、時効の使用をすることはできないので、全額支払わなければならなくなる可能性があるので注意すること。
<情報5>
解約したい時については私のブログに体験記があるのでどうぞ。
<まとめ>
NHKは本当に不思議な会社だなーと思います。
ホテルの客室1部屋1部屋に支払い義務があったり、ワンセグを持ってるだけで支払い義務があったり、車のカーナビでも支払い義務があったり。。。
NHKをぶっ壊す!!って言われても仕方ない部分が多いかと思います。
いい番組も多くあるので、NHKを見たい人が契約する形にすれば良いのに。
子供いる家庭でEテレは必須だー。
NHKをぶっこわす! なんて胡散臭い政治家が言うてますけども。
NHKを解約する!をやって参りました。
案ずるより産むが易しとはよく言ったもので、意外に簡単。
え?HNKを解約なんてできるの??という方。
はい。受信する機械(テレビとかワンセグとか車のナビ)を持って無ければ解約できます。
今回私がした方法は以下の通り
① 家のテレビを処分(市役所などに問い合わせして家電リサイクル業者の所に直接 持って行く)
② 業者さんの所でリサイクル料金(テレビの大きさによるが2000~3000円程度)
を支払って、領収書(家電リサイクル券)をもらう。
③ NHKに電話 フリーダイヤル(0120-151515)
受付時間は9:00〜20:00で、土日祝日も受付
「テレビ処分して家にテレビ無くなったので解約したいんですが」
「車のナビとかワンセグとか他にお持ちではないですか?」
「はい。無いです。」
「わかりました。そうしましたらこちらから解約手続きの書類を送りますので、家電リサイクル券のコピーを同封して返送ください」
以上 終わりです。裁判長!
解約したいけど、重い腰が上がらないという方・・・
これだけで年間15000円も違いますよ。。。
<追記>
10日くらいして解約書類が送られて来ました。
6週間以内に返送が無ければ今回の件は無かった事になりますとの記載。
リサイクル券を同封で返送して完了です。
我が家は2012年に35年ローンで建てました。
10年目まで1.69%
11年目以降2.49%での契約です。
借りた時は、もうここが底だろうと思ったものの、7年たってもこの低金利。
(フラット35:1.270%とか)
現状支払い7年目ということで、11年目が近づいているこのタイミングで
借り換え検討ですよ
ここだけは譲れないっていう条件は
1.固定金利が良い(現状残り28年ローン)
以上
残り28年って事で、20年固定か25年固定か・・・
※ヤフーで「しるぽると」で検索で良い計算シミュレーションできます。
金利20年固定(1.5%)そっから変動金利(10%)8年なったとしても300万も安くなる。
金利恐るべし。
じぶん銀行か、SBIかで迷ったが、ガン家系な自分がガンと診断されたら50%OFFの
じぶん銀行に決定!
仮審査申請します。
長かった。
ここからは簡単。
株価下落ってなって、ニュースでヤバイヤバイ言い出したら買いでOK!
その時にドル円が100円なら、ドル円も売りでオッケー👌
まぁ、底がわからんのんで、10回に分けて買うくらいで。
日経平均17000円以下で買って行きたい。