政府のキャッシュレス対象店舗でd払いを行う事で受けれるキャンペーン。 注意点として、政府のキャッシュレス5%対象店舗でd払いをした場合にのみ+5%がつく。 キャッシュレス5%対象では無いコンビニなどは対象外となる。
1回あたり上限300P 期間中最大1000Pまで 政府のキャッシュレス還元事業でコンビニは2%還元なので、今回のキャンペーンで大多数の人は+5%なので、合計7%還元となる。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191013-00203836-hbolz-soci なにげなくヤフーニュースを見ていたらこんなニュースが。 スロットの遠隔はあるのは知っていたが、出玉率調整までできるのは知らなかった。。 なんでもありな仕様ですな。 こりゃ勝…
今回、NHKの受信料についてちょっと詳しく調べる機会があったので記事にしておきます。 NHKって、こっちが契約したくなくても、「契約が義務です」みたいな感じで偉そうに来るよね?って思ったりしたことは皆さんあると思います。 なんかその辺がイマイチ曖…
NHKをぶっこわす! なんて胡散臭い政治家が言うてますけども。 NHKを解約する!をやって参りました。 案ずるより産むが易しとはよく言ったもので、意外に簡単。 え?HNKを解約なんてできるの??という方。 はい。受信する機械(テレビとかワンセグとか車の…
我が家は2012年に35年ローンで建てました。 10年目まで1.69% 11年目以降2.49%での契約です。 借りた時は、もうここが底だろうと思ったものの、7年たってもこの低金利。 (フラット35:1.270%とか) 現状支払い7年目ということで、11年目が近づいているこ…
長かった。 ここからは簡単。 株価下落ってなって、ニュースでヤバイヤバイ言い出したら買いでOK! その時にドル円が100円なら、ドル円も売りでオッケー👌 まぁ、底がわからんのんで、10回に分けて買うくらいで。 日経平均17000円以下で買って行きたい。
ドル安に向かおうかというのに、ドル円が上昇 景気の悪い指標が出てきているのに株価は上昇 もう下がるしかない。 112円で売り開始! 後は、どんなショックが来るかのお楽しみ。
トルコリラ円については、底を打った事は確定。 金輪際16円以下にはなりません。 以下に理由を説明すると。 ①トルコリラ相場はセリングクライマックスを終え上昇中 ②これからはドル安の予定 ③ドル円は150円に向けて進撃開始? ドル円だけ自信がイマイチです…
もう確定申告の時期ですね。 今回は医療費控除について調べてみようと思います。 Q.医療費控除とは? A.ざっくりといえば、家族の1年間の医療費が10万円を超えたなら、確定申告してくれたら10万を超えた分について税金を安くするよって話。 え?そんなの知ら…
ふるさと納税ってお得なんだよね? やりたいけど…わからないし、考えるのがめんどくさい。 というあなた。 損してますよ? はい。 私もそんな中のひとりでした。。 知らないから一歩が踏み出せない。 でも、調べて理解すると意外に簡単な事が判明。 ◎今回は…
2018年の株価の年足は、一目の雲を抜けれずに、跳ね返された形で終わりそう。 リスクオンの通過であるオーストラリア円も下落基調で変わらず。 と言うことは、2019年はまだ下がるということ。 私は中国絡みだと思っているが。 とりあえず今から株をやろうと…
それだけ取り急ぎ買いとく
下がらない。 一旦決済しますわー。
長かった第1関門の戦いが終わりそう。 長かった。 次は20円か。 とりあえずここで無理せず8割決済にしとく。 トルコリラ円の売りでのマイナススワップのストレスがハンパないっす!
とりあえずトルコリラ円は現時点で20.8 円ほど。第一関門だ。 第二関門は20円。 そこを抜けると日足の雲のねじれがある19円を目指す。 一旦20円で決済しよっと。
とりあえず1円は取れそう! トルコリラ円の鬼売り! 20円までは行くでしょ^_^ そっからは未定。 とりあえず鬼売り! 今でしょ!
改めて先週、先々週の予想と結果を考えて見ると、大体イメージはあっていたが、若干タイミングがズレていたという印象。 ドル円は一旦反発で113円まではいかなかったが112.85とかまではいった。 来週の株価はどうなるか? 恐らく反発したままでは終わらない…
昨日のアメリカ株の動きを見ると、急落は無いのかと思った。 日本株が日中-600下がりで、 アメリカ株価も-500ドルまで落ちた後チャラにまで戻すとわ。 暴落ならそのままで本日も下げなハズ。 今回はここまでか? #暴落
先程、来週が危ないと書いたが、遅かれ早かれ1年以内には暴落は来る。 するとどうなるか? EUは移民問題の火種がくすぶっているが、景気が良い今はまだ許せるだろう。 しかし、不景気になった際には移民に負のエネルギーが行くだろう。 その負のエネルギーが…
10月は過去に暴落がダントツで多い月らしい。 下げるなら来週だろう。 株価もネックラインに近い所。 来週は売りポジで。 オーストラリア円の売りか、素直にドル円の売りか。 んー。 オーストラリア円にするか!
ドル円が112円で反発しそうなので一旦決済。 113円までは上がりそうなので、111.9を逆指値で買い。
週末の動きを見るとそんな感じだ。 金曜日の日本でも続落すれば、週末はリスクオフ一色だった。ハズ。 日本で下げ止まったので、アメリカでも下げ止まり。 ただの押し目になりそうな気配。 とりあえず週明けに、ドーン!と何かで下がらない限り、とりあえず…
2日連続での暴落。 これだけ下がっているのに、ドル円&オーストラリア円は下がらず、むしろオーストラリア円は上がっているw ここがFXの難しい所。 FXは本当に難しい。 FXをやるなら株をやるべき。 FXは勝てない。 って、改めて思った今日この頃。 とりあえ…
昨日ブログを書いたばかりで、その夜に831ドル安に。 かなりのナイスタイミングw 我ながら自画自賛(^^) 株はやっていないので、株やってたら売りまくりで儲かってたのに。。。 ここが天井で間違いないでしょう。 あとは下がるのみ。 FXの方はというと、ドル…
日本、アメリカ共にダブルトップの形。 そこに加えて、先程の仮想通貨の話。 中国絡みのリスクオフが来る。 オーストラリア円の売り一択で。
これはビットコイン/円のチャート 月足だ。 もうだいぶエネルギーが溜まって、三角保ち合いをどちらに行こうか? というところ。 仮想通貨全体がこんな感じのチャートである。 何かが起きる前兆は揃っている。 恐らくは、危機が起きて、仮想通貨はその受け…
ユーロ円や、ポンド円に比べ、オーストラリア円やニュージーランド円が弱い。 形としては、月足で見て巨大なヘッドアンドショルダーを形成中。 近々1回はショックと呼べる中国発祥のリスクオフがありそうだ。 ドル円は売り継続 ドル/カナダは売りにしていた…
ドル円はドル高のおかげで順調に上がっているようになっているが、これ以上のドル高は、中国や新興国に悪影響。 という事は。。 これ以上ドル高なら、上記の通り経済にはマイナス。 かといって、ドル安になれば、ドル円は下落。 という事で。売り。 100円ま…
2人組。正直怪しいと感じた。 インターホン越しの対応に徹する。 受信障害がどーたらこーたら、、、 なぬ?部屋に上がってテレビがどーたらこーたら。。 部屋に上がろうとする時点でシャットアウト!! 「チラシだけ置いといてくださーい」と丁重にお断り。 …